死亡したとき|こんなとき|Jフロント健康保険組合

ライフシーン編

死亡したとき

  1. Home
  2. こんなとき
  3. 死亡したとき
  • 解説
  • 手続き

埋葬料

本人が死亡したときには、本人によって扶養されていた遺族に埋葬料が、被扶養者である家族が死亡したときには本人に家族埋葬料が支給されます。
また、家族や身近な人がまったくいない場合には、実際に埋葬を行った人に、埋葬料の範囲内で実費が埋葬費として支給されます。

法定給付
本人の死亡 埋葬料(費) 50,000円を家族に支給
※埋葬費の場合は埋葬料の範囲内で実費を支給
家族の死亡 家族埋葬料 50,000円を本人に支給

もっと詳しく

『本人によって扶養されていた遺族』とは?開く

埋葬料の支給を受けられる「本人によって扶養されていた遺族」とは、被扶養者の範囲に限られません。本人の死亡の当時、その収入によって生計を維持されていた人であれば、同一世帯に属していなくても、さらには親族関係がなくてもよいとされています。

埋葬費の場合の『埋葬に要した費用』とは?開く

葬儀代はもちろんですが、そのほかに霊柩車代、霊前への供物代、僧侶への謝礼なども含まれます。

自殺の場合開く

自殺の場合でも埋葬料はもらえます。健康保険の死亡の給付では、業務上および通勤途上以外のものであれば、その死因は問われません。

死産のとき開く

死産のときは、家族埋葬料はもらえません。死産の場合には被扶養者とはなりえないからです。ただし、出産のあと2~3時間で死亡したような場合には、たとえその赤ちゃんに名前がついていなくても家族埋葬料は支給されます。

埋葬料

本人が死亡したときには、本人によって扶養されていた遺族に埋葬料が、被扶養者である家族が死亡したときには本人に家族埋葬料が支給されます。

本人が死亡したとき

必要書類
被保険者埋葬料(費)請求書
申請書
死亡を証明する書類(写)
埋葬費用の領収書と明細書
健康保険被保険者証
備考
  • ※事態発生後すみやかに提出してください。
  • ※死亡を証明する書類(写)…市区町村長の埋(火)葬許可証の写し、死亡診断書の写し、検視調書の写しの内いずれか1つ
  • ※埋葬費用の領収書と明細書…埋葬費の場合のみ添付
  • ※健康保険被保険者証…扶養家族全員分も含めて返却してください。
  • 振込先は正確に記入してください。
  • 支店名欄は店番号も記入してください。

被扶養者である家族が死亡したとき

必要書類
家族埋葬料請求書
申請書
死亡を証明する書類(写)
被扶養者申請書(減)
申請書記入例
健康保険被保険者証
備考
  • ※事態発生後すみやかに提出してください。
  • ※死亡を証明する書類(写)…市区町村長の埋(火)葬許可証の写し、死亡診断書の写し、検視調書の写しの内いずれか1つ
  • ※健康保険被扶養者申請書(減)
  • 対象者欄を赤字で記入して下さい。
  • 続柄と、フリガナを付けて下さい。
  • 減員の日付は、死亡された日を記入して下さい。
  • 標準報酬月額・事業主(代理人)の証明欄は記入不要です。
  • ※健康保険被保険者証…対象者名分を返却してください。
  • 振込先は正確に記入してください。
  • 支店名欄は店番号も記入してください。
文字サイズ

ページ上部に戻る